医師・看護師・弁護士とのオンライン相談または面談
当社のサービスにおいては、当社の医師・看護師・弁護士が、直接に医療相談をご対応いたします。
ここでいう医療相談とは、まず、クライアントより、診断書や画像検査のデータ、状況をヒアリングさせていただきます。その後、当社から、貴社に対して、問題点の解決、医学的理解の支援などを全般的に行います。当社にてこれまで蓄積された経験やノウハウを活かして、貴社のお困りごとや解決に向けた施策を提案させていただきます。
このように、当社のサービスは、医師、看護師、弁護士による総合的なオンラインでの相談、または面談ができる体制を整えております。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
相談例
- 医師、弁護士からの医療的観点からの見解・アドバイスをしてほしい
- 診断書・鑑定書に関する質問がしたい
- 検査画像について医師・看護師からの説明を詳しく知りたい
- 意見書への対応を検討するために、医師・弁護士の意見を聞きたい
料金
30分:33,000円(税込)
カルテ相談
医療診療録(カルテ情報)の翻訳
医療診療録(カルテ)には、たくさんの医療用語、手書きの文字などが混在し、医療従事者であっても読み取り困難な場合がございます。ましてや、医療従事者ではない、患者様やその他の関係者が事情を読み取るには、相当な理解力と時間が要求されてしまいます。そこで、当社は、このような読み取り困難な医療診療録(カルテ)を解読するサービスを展開しています。具体的には、カルテに記載の情報につき、医師または看護師などの医療経験豊富なスタッフが貴社からお送りいただいたカルテ、または紙のデータを訳し報告書類を作成いたします。
相談例
- 検査データに記載の文字が解読できない
- 医療用語が略語になっていて読めない、わからない
- 医療用語が多く、カルテの内容がわからない
- 手書きのカルテで医師の文字が解読できない
- 日本語、ドイツ語、英語、その他外国語で記載されていて読めない
(カルテの内容が担当医師による誤字・脱字などがある場合は文脈や構成から判断して訳させていただきます。また、解読の努力をさせていただいうえで判断が難しい部分に関しては判読不可能と判断し、「?」と記載させていただく場合がございます。)
お気軽にご相談ください。
診療データの電子化
デジタイジングと呼ばれる、画像診断機器のフィルムデータ(レントゲン・CT・MRIなど)を国際標準規格でデジタルデータに変換するサービスです。変換後はCD-ROMに収め納品をさせていただきます。デジタル化にすることによって、情報の整理や相談時などに画像を持ち運ぶ負担がなくなり、「画像鑑定」や「医学意見書鑑定」時にスムーズに依頼を引き受けることが可能となります。